2013年5月2日木曜日

ワクワクすること!

新スキルアップクラスが今日から本格的にスタートしました!

今週の講師は,木村雅子さん.

4月の無料体験講座のさいには
「イエスの可能性」
を教えていただいた木村さん.

最初は,身体を使ったゲームを数種類やりました.
ゲームなので,当然楽しかったです!笑
ただ,大切なのはその中で
どうすれば楽しいか,相手がワクワクするか,おもしろくなるか
っと考えること.
考えるというよりも,感じると言ったほうがいいのかもしれません.

そのあとに二人組になってのワークに移りました.
一人がリーダーとなって手を挙げて動き,もう一人がそのリーダーとの距離を変えないように従って動く.
といったものや,
相手の体の一部分にピンポイントで声を当てて,当てられた側はその声によって身体で反応する.
といったもの,

(声を当てる側は声の大きさ,声色,長さなどで相手を動かし,当てられる側は変化する声に応じてその声にあった反応をします)

相手の指の動きに反応して声を出す

っといったことなどを行いました.

どれもおもしろかった!,かつ難しかったです...
好きな動きをしていいと言われた時の自分の中にある動きの種類のなさや,
相手の動き,変化に応じて,とっさに出せる声の種類のなさを感じました.

でも,そうした一人ひとりが持っている動きや音は,絶対に一人ひとり違うものだから
「あ、あの人はあんな動き、音ができるんだ!」
という感じでどんどん自分に吸収していけばいいものだと木村さんはおっしゃってくれました.

後半は,
相手をどう動かすか,相手にどう動かされるか
といったことを意識するワークになり,
最後には「イルカの調教師」というワークをしました.

一人がイルカになり,あとの人が調教師となり,イルカに目的とする芸をさせるというものです.
...おもしろかった(笑)

一日のワークを振り返って,感じるのは
相手との関係を把握することのむずかしさでした.

「こうしてほしいのに,してくれない」
っという発想ではなく
「こうしてほしいんだけど,どうすればそうしてもらえるか」
という発想での発信の仕方で,
かつ受け手側もどう動かそうとしているのかを感じようとすること.
どちらかが悪いのではなく,
両方でよくしていくこと.

そういったことがすごく大事だなっと感じました.

また,説明やお話の中でよく木村さんが
「ワクワクすること!楽しいこと!」
と言っていたことがすごく印象的でした.

ワクワクすること,楽しいこと,
何をするにしても,ワクワクしながら,楽しみながら,
やることが一番大事ですよね!


次回も楽しみです!
ワクワク!

西村