2013年7月30日火曜日

セリフを相手に向けるには?

こんにちは。ブログ担当の平田です。スキルアップクラス7月最後となりまして、残り2か月です。ぜひ1回からでも参加してみてください。
さて、4週目の講師は平岡秀幸先生です。前半は股関節を中心とした身体の動き、後半は台本を使っての講座でした。

前半、まずは足首→膝→股関節と順番に回していきます。もちろん1か所動かせば他の部分もついてくるのですが、その部分を意識して、かつ他の場所も一緒に動くのを意識して回します。
他にも、膝を曲げる動きを股関節の方を意識する、足に負荷をかけながら直角に曲げる、座って伸ばした足を横に倒す、などなど……じっくり時間をかけて行いました。
こうして身体の動きを時間を意識するのに、つい考え過ぎてしまうことがあるので、もっと感覚で感じ取れたらいいなと思います。

後半は、シェイクスピアの『マクベス』の台本から主君の暗殺を企てるマクベスの妻のセリフを使います。このセリフは、妻がマクベスに暗殺をけしかけるので、それを言ったことによる相手の反応、どういう風に話せば効果的かなどを考えます。たとえば、ただぐいぐい押すのではなく、少し引いてみたり、たたみかけてみたり。そこでも大切なのはその変化を自分勝手につけていくのではなく、あくまで相手の反応を想像してセリフを言うことです。
相手役のマクベスの位置に立ってセリフを聞いてみる、というのも行いましたが、そうすると、セリフが自分にちゃんとかけられているかどうかがよくわかります。
しかしわかっても実際に言うのは難しく……たとえば役の気持ちをどんなに考えられていても、それを表現するための技術、特に知識が伴っていないと表に出すことができないというのを改めて感じました。

身体中心、言葉や呼吸、台本を使う、などなど先生によっても色々な内容の講座を開講しています。ぜひ、もっと多くの方に参加していただきたいと思います!