おつかれさまです!
7月3日のスキルアップクラスは、とても充実していました!
講師は木村雅子さん。
ゲームを織り交ぜながらのアップやハットゲーム(演技をしつつ相手の帽子を演技を壊さずに取るというゲーム)をして、最後の3,40分くらいで実際にエチュードをやりました!
実際にやるのはとても難しかったです。
でも、実際にやってみることでいろんなことに気づきました!
先週のブログでも書いたのですが、いままでのワークで講師の方が言っていたことがここに生きてくるのか!っというリンクをたくさんたくさん感じました!
あの講師の方のワークをしっかりと自分のものにできれば、きっとこのシーンであんな体の使い方(たとえば、足を組んだり、相手との距離を空けたりといったこと)はしなかったはずだなぁ
とか
あのワークを思い出しながらやっていれば、もっと明確に呼吸を相手に見せることができたはず!
とか
あ、あのワークのときにやってたことってここに繋がってくるんだ!
とかとか。
たくさんのリンクに気づけました!
4人の講師の方々が、それぞれのワークでさまざまなことを教えてくれているスキルアップクラス。
講師の方々全員が「演技力を向上させる!」という大きな目標のもとでワークを作り上げてくれているのだなっと感じました。
まだまだ、駆け出しの自分ですが、しっかりと力をつけていきたいです。
ワークの報告というより、僕個人の感想になってしまい、すいません。
頑張ります!
7月3日のスキルアップクラスは、とても充実していました!
講師は木村雅子さん。
ゲームを織り交ぜながらのアップやハットゲーム(演技をしつつ相手の帽子を演技を壊さずに取るというゲーム)をして、最後の3,40分くらいで実際にエチュードをやりました!
実際にやるのはとても難しかったです。
でも、実際にやってみることでいろんなことに気づきました!
先週のブログでも書いたのですが、いままでのワークで講師の方が言っていたことがここに生きてくるのか!っというリンクをたくさんたくさん感じました!
あの講師の方のワークをしっかりと自分のものにできれば、きっとこのシーンであんな体の使い方(たとえば、足を組んだり、相手との距離を空けたりといったこと)はしなかったはずだなぁ
とか
あのワークを思い出しながらやっていれば、もっと明確に呼吸を相手に見せることができたはず!
とか
あ、あのワークのときにやってたことってここに繋がってくるんだ!
とかとか。
たくさんのリンクに気づけました!
4人の講師の方々が、それぞれのワークでさまざまなことを教えてくれているスキルアップクラス。
講師の方々全員が「演技力を向上させる!」という大きな目標のもとでワークを作り上げてくれているのだなっと感じました。
まだまだ、駆け出しの自分ですが、しっかりと力をつけていきたいです。
ワークの報告というより、僕個人の感想になってしまい、すいません。
頑張ります!